立命館大学に進学するなら立命館大学ニュース情報のチェックは必須ですね。

立命館大学の立命館大学ニュース情報

2013年10月10日(木) 立命館大学ニュース

立命館大学学生ベンチャーコンテスト2013

LINEで送る  

第10回立命館大学学生ベンチャーコンテスト2013

http://www.smrj.go.jp/incubation/rits-bkci/info/080912.html

http://www.ritsumei.ac.jp/file.jsp?id=108430

【プラン大募集】第10回立命館大学学生ベンチャーコンテスト2013
日時 2013年11月30日  10時00分 ~16時25分
参加費 無料
開催場所 立命館大学びわこ・くさつキャンパス
第10回立命館大学学生ベンチャーコンテスト2013プラン大募集!

普段の生活の中で、
「これはビジネスになるかも!?」
と思ったことはありませんか?
今年で10周年を迎える当コンテストに挑戦してみませんか!
只今、「立命館大学学生ベンチャーコンテスト2013」のプランを募集中。

■プラン応募期間
2013年9月9日(月曜)~10月15日(火曜) 17時30分必着

■応募分野
ビジネス分野全般を可とする。

■応募資格
(1)国内の大学生・大学院生・専門学校生
(2)二次・最終審査(11月30日(土曜))に出席できる方

■応募方法 ・・・提出方法は下記メールアドレスに送付
プラン提出先:rroevent@st.ritsumei.ac.jp 
立命館大学 研究部 リサーチオフィス(BKC) インキュベータIM室

詳細は下記をチェック

■表彰
最優秀賞 …30万円
野村イノベーション賞 …20万円
優秀賞(2組) …10万円
NICT賞 …「起業家甲子園」挑戦権

■主催:立命館大学  
共催:独立行政法人中小企業基盤整備機構
協賛:野村證券株式会社、NICT(独立行政法人情報通信研究機構)
運営協力:学生ベンチャーコンテスト学生実行委員会
(学生団体F-DooRs)http://fdoors.web.fc2.com/index.html

■お問合せ先
立命館大学 研究部 リサーチオフィス(BKC) 担当:木下 裕介
住所:525-8577 滋賀県草津市野路東1-1-1 インキュベータIM室
電話:077-561-3986
E-mail:yusuke-a@st.ritsumei.ac.jp

2013年10月07日(月) 立命館大学ニュース

立命館ラグビー部員「城リンピック」参加

LINEで送る  

立命館大学ラグビー部員が草津市立志津小学校運動会「城リンピック」に参加
http://www.ritsumei.jp/pickup/detail_j/
topics/12219/date/10/year/2013

10月6日(日)に開催された草津市立志津小学校で同校の運動会「城リンピック」の学年縦割り特別企画「立命館ラガーマンと綱引き決戦」に、立命館大学の地域連携の一貫として、立命館大学ラグビー部員10名が参加した。

志津小学校チームは、全学年の27クラスから代表生徒1名ずつ計27名による構成。対する立命館大学は庭井祐輔主将(経済学部4回生)、嶋田直人副将(スポーツ健康科学部4回生)以下、9月29日(日)の同志社大学戦に勝利したレギュラークラスの選手が参加した。先に2回勝ったチームが勝利するという方式で、大学生10名と小学生27名が綱を引き合った。

勝負の展開は、まず立命館大学が先勝。次に志津小学校が勝ち、ファイナルの3戦目を立命館大学が勝って勝負あり。生徒と保護者、約3,000名の大声援を受けて、惜しくも志津小学校の勝利はならなかったが、試合終了後に生徒代表から「ラグビーの大学日本一に向かって頑張ってください」とラグビー部員たちにエールが送られた。
今回の運動会参加は、立命館大学ラグビー部が展開する社会貢献活動の一環で、この冬には志津小学校でのタグラグビー指導も予定されている。

2013年10月01日(火) 立命館大学ニュース

10月ライスボールセミナー

LINEで送る  

10月ライスボールセミナー
http://www.ritsumei.ac.jp/file.jsp?id=107078.pdf

ライスボールセミナー

■開催目的
ライスボールセミナーでは、エネルギーや食料、安全・安心といった領域で現代社会が直面する課題について、若手を含む学内外の研究者が専門分野の枠を超えて解決を目指す取り組みを紹介。
学部生・院生、若手研究者の皆様にとって、先達の目的意識や研究方法を学んでいただく場、また自身の今後のキャリアパスを考える機会となれば幸いです。

■今月のテーマ
「地産地消と食育を考える」
プレゼンターは、R-GIRO食料研究拠点「農水産業の6次産業化(総合産業化)による新しい食料生産システム研究拠点-食農連携モデルの創出と地域における実証-」です。

参加無料(おにぎり、お茶付)

■日時:毎週火曜日 12:15~12:55

■会場:びわこ・くさつキャンパス プリズムハウス1階 P110教室

  1. 第1回 10月8日(火)
    • 12:15~ イントロダクション 佐藤 由紀 (立命館生活協同組合常務理事)
      「食材提供の場を通じた食育実践活動事業」
    • 12:20~ 若手研究者の発表 向 真樹 (総合科学技術研究機構研究員 / 第1グループ所属)
      「SOFIXと『なばな』栽培」
    • 12:25~ 現場の声 林 浩太郎氏 三品 誠氏 (なばなおうみの会)
      「伝統野菜『なばな』を現代に生かす」
      ※『なばな』のおにぎりの提供があります
  2. 第2回 10月15日(火)
    • 12:15~ イントロダクション 天野 耕二 (理工学部教授 / R-GIROグループリーダー)
      「都市における生産者・消費者協調型食システムの構築」
    • 12:25~ 若手研究者の発表1 吉川 直樹 (理工学部特任助教 / 第3グループ所属)
      「環境負荷の「見える化」を通じた食の低炭素化」
      若手研究者の発表2 松本 和晃 (R-GIRO専門研究員 / 第3グループ所属)
      「食材購入行動に影響を与える要因の解明」
      ※『なばな』のおにぎりの提供があります
  3. 第3回 10月22日(火)
    • 12:15~ 現場の声 中島 春樹氏 (愛彩菜生産農家)
      「愛彩菜を草津の新たな名産品へ」
    • 12:35~ 若手研究者の発表 中野 謙 (R-GIRO専門研究員 / 第5グループ所属)
      「規格外の野菜の商品化へ」
      ※近江米の新品種『みずかがみ』を使った愛彩菜おにぎりの提供があります
  4. 第4回 10月29日(火)
    • 12:15~ イントロダクション 海老 久美子
      (スポーツ健康科学部教授 / R-GIROグループリーダー)
      「中高一貫校の特性を活かした食育プログラムの開発」
    • 12:35~ 若手研究者の発表 海崎 彩 (海老研究室研究協力者 / 第4グループ所属)
      「開発に向けた調査報告(立命館守山中学高等学校を例に)」
      ※『なばな』のおにぎりの提供があります

共催:立命館生活協同組合
立命館総合科学技術研究機構
立命館グローバル・イノベーション研究機構(R-GIRO)

お問合せ:リサーチオフィス(BKC)
TEL:077-561-2655(内線515-6500)
Email:r-giro@st.ritsumei.ac.jp

2013年09月20日(金) 立命館大学ニュース

びわこ文化公園都市線廃止

LINEで送る  

びわこ文化公園都市線(MKバス)廃止のご案内
http://www.ritsumei.jp/news/detail_j/topics/12168/year/2013

びわこ文化公園都市線廃止

2013年4月16日に運行を開始したMK観光バスびわこ文化公園都市線(通称「京都駅・BKC高速便」)の運行は、2013年10月4日をもって終了となります。
運行終了の案内は、当該バス停、びわこ・くさつキャンパス内馬看板にて行なってますので、ご確認ください。

回数券の払い戻し場所・時間は、以下をご覧ください。

■BKCキャノピー1階
H25/9/24~10/4の平日 10:00~12:00、13:00~15:00

■MKバス貴賓室(八条口バス停そば)
(1)H25/9/11~9/20の日祝除く 14:30~17:30
(2)9/21・22・23 10:00~12:00、13:00~15:00
(3)9/24~10/18の平日 10:00~12:00、13:00~15:00

■フレンドマート / グリーンヒル青山店
H25/9/21・22・23 10:00~12:00、13:00~15:00

■本社営業所(京都市南区上鳥羽北花名町1-1)
9/11~2014/3/20の平日(年末年始除く) 9:00~17:00
 
<問合せ先>
MK観光バス株式会社 運行管理事業部
075-681-8540

2013年09月13日(金) 受験・入試立命館大学ニュース

2014年度入学手続について

LINEで送る  

2014年度入学手続について
http://ritsnet.ritsumei.jp/admission/procedure/index.html

■入学手続について

  • 入学手続は、所定の期間に行うことが必要。合格した入試方式によって入学手続の期間が異なる。
  • 期日までに手続を完了しない場合は、入学を許可しない。
  • 納入された入学手続時納付金は、2014年3月31日(月)までに立命館大学が定める手続により申し出た場合に限り、入学金を除く学費および諸会費を後日返還。2014年4月1日(火)以降の申し出には応じない。
  • 入学手続に関する詳細は、「入学試験要項」および合格者に送付される「入学手続要項」で確認しましょう。

■2014年度一般入学試験入学手続日程一覧

方式 合格
発表日
入学手続時納付金の納付期限 入学手続書類
提出期間
第1次
入学手続期間
第2次
入学手続期間
センター試験方式
(後期型を除く)
2/14(金)
or 15(土)
合格発表日の
翌日~2/27(木)
[最終日の
金融機関
収納印有効]
第1次手続
終了後~3/25(火)
[最終日の
金融機関
収納印有効]
3/5(水)~3/17(月)
[簡易書留速達扱いの
締切日消印有効]
全学統一方式(理系)、
薬学方式
2/14(金)
全学統一方式(文系) 2/15(土)
学部個別配点方式、
IR方式、
センター試験併用方式
2/18(火)
or 19(水)
後期分割方式、
「経営学部で学ぶ感性
+センター試験」方式、
センター試験方式
(後期型)
3/13(木) 3/14(金)~3/25(火)
(第1次、第2次一括)
[最終日の金融機関収納印有効]
3/14(金)~3/20(木)
[簡易書留速達扱いの
締切日消印有効]

■2014年度特別入試入学手続日程一覧

方式 入学手続時納付金の納入期限 入学手続書類提出期間
第1次入学手続期間 第2次入学手続期間
特別入試 入試方式により異なります
(詳細は、各入試方式の
「入学手続概要」で
確認してください)。
3/5(水)~3/25(火)
[最終日の金融機関
収納印有効]
3/5(水)~3/14(金)※(注)
[簡易書留速達扱いの
締切日消印有効]

※(注)理工学部高等専門学校指定校推薦編入学試験のみ3/4(火)~3/14(金)

☆--☆-立命館大学に合格された方へ-☆--☆

★新生活にあたり、下宿先のお部屋(賃貸マンション)はお決まりですか?

当サイトの学生マンションは 仲介手数料無料 & 敷金・礼金0円

光回線インターネットが無料 で使え、 入学祝い金2万円 が貰えます

立命館大学生だけの特典満載のお部屋を今すぐチェック!
広~いお部屋で快適の学生生活を!

立命館大学びわこ・くさつキャンパス賃貸物件ガイド

オープンキャンパス2013特設サイト

LINEで送る  

立命館大学オープンキャンパス2013特設サイト公開。
待ちに待った立命館大学のオープンキャンパス2013特設サイトが公開されました。
http://ritsnet.ritsumei.jp/event/2013/opencampus/summer/

オープンキャンパス特設サイト

サイト内の詳細はこれからですが、
オープンキャンパス行く前にはチェックしてから参加することをオススメします。

■オープンキャンパス開催日程
2013/8/3(土)10:00-16:00
2013/8/4(日)10:00-16:00
※衣笠・BKC各キャンパスで開催。

オープンキャンパス2013特設サイト↓。

オープンキャンパス2013の特設サイト

BKCオープンキャンパス2013の特設サイト

びわこ・くさつキャンパスの見学会開催2

LINEで送る  

リッツネットにて立命館大学びわこ・くさつキャンパス(BKC)の見学会が開催告知されています。
http://ritsnet.ritsumei.jp/event/visits.html

キャンパス見学会

大学説明や、現役学生によるキャンパスツアーなど学びや生活等の”生の声”が聞けるのは貴重ですね。
参加者には立命館グッズをプレゼント。

■6/15(土) 13:00~16:00
 集合場所:コラーニングII
 プログラム大学紹介、キャンパスツアー、個別相談(希望者のみ)
 同時開催予定のAO入試説明会も参加可能

■9/21(土) 13:00~15:00
 集合場所:ラルカディア
 プログラム大学紹介、キャンパスツアー、個別相談(希望者のみ)

■10/26(土) 13:00~15:00 ラルカディア
 集合場所:ラルカディア
 プログラム大学紹介、キャンパスツアー、個別相談(希望者のみ)

■11/24(日) 13:00~15:00 ラルカディア
 集合場所:ラルカディア
 プログラム大学紹介、キャンパスツアー、個別相談(希望者のみ)

★申込締切
実施日の3日前

★申込方法
メールにて下記を記入し、予約申込
 ●参加希望キャンパス
 ●参加希望日
 ●氏名(フリガナ)
 ●参加人数(複数参加の場合)
 ●連絡先(電話番号・E-mailアドレス)
 ●学年、既卒、保護者etc
 ●当日参加して知りたいこと、質問など

★送付先メールアドレス
nk-r@st.ritsumei.ac.jp

2013年05月28日(火) 立命館大学ニュース

「そして父になる」カンヌ審査員賞受賞

LINEで送る  

立命館大学客員教授・是枝裕和監督作品『そして父になる』が第66回カンヌ国際映画祭にて「審査員賞」を受賞
http://www.ritsumei.jp/news/detail_j/
topics/11863/year/2013/publish/1

立命館大学客員教授・是枝裕和監督作品『そして父になる』が第66回カンヌ国際映画祭にて「審査員賞」を受賞しました。

 フランス・カンヌで開催された「第66回カンヌ国際映画祭」において、コンペティション部門に出品されていた立命館大学客員教授・是枝裕和監督の作品『そして父になる』が、「審査員賞」を受賞しました。日本映画が同賞を受賞するのは、1987年「親鸞 白い道」以来26年ぶりの快挙となります。

 『そして父になる』は、6年間育てた息子が、出産時に病院で取り違えられて他人の子どもであることを知り葛藤する主人公や苦悩する家族の姿を描いた作品で、福山雅治さんが主演を務めています。

 本作品は10月5日(土)より新宿ピカデリーほか全国で公開されます。

映画「そして父になる」公式サイト

BKCオープンキャンパス2013

LINEで送る  

立命館大学びわこ・くさつキャンパスのオープンキャンパス2013の日程公開。
リッツネットにて立命館大学びわこ・くさつキャンパス(BKC)のオープンキャンパス2013が開催告知されています。
http://ritsnet.ritsumei.jp/event/oc.html

■≫BKCオープンキャンパス2014の情報

オープンキャンパス2013

研究室訪問や、模擬講義など体験型企画を豊富に実施予定。
学びの内容や学生生活、課外活動や就職支援など、大学生活を肌で感じることができます。
高校生・受験生、保護者の方も参加可能です。

■日程
2013/8/3(土)10:00-16:00
2013/8/4(日)10:00-16:00
※衣笠キャンパスも同時開催。


オープンキャンパス2013の特設サイト情報

オープンキャンパス2012の特設サイト
※リンクが変更になった為、リンクを削除いたしました。

オープンキャンパス2012フォトレポートサイト
※リンクが変更になった為、リンクを削除いたしました。

2013年05月02日(木) 立命館大学ニュース

スポーツ健康科学部ESUと協定締結

LINEで送る  

スポーツ健康科学部がEast Stroudsburg University of Pennsylvania(ESU)とセカンドディグリープログラムに関する協定を締結
~日米2大学でのスポーツ健康科学分野の学位取得が可能に~
http://www.ritsumei.jp/news/detail_j/topics/11803/
year/2013/publish/1

 2013年3月22日、スポーツ健康科学部は米国のEast Stroudsburg University of Pennsylvania(ESU)と、セカンドディグリープログラムに関する協定を結びました。

 セカンドディグリープログラムの実施により、プログラムに参加するスポーツ健康科学部の学生は、学士号に加え、ESUの学士号を取得できるようになります。

 学生は米国に留学、居住することなく、スポーツ健康科学部の科目をESUの科目として単位読替し、ESUが認定講師の実習やオンライン講義でESU科目を受講することにより、ESUの卒業単位を修得できます。

 英語圏以外で初の新しいシステムでの学位取得プログラムとなります。
スポーツ健康科学部のグローバル人材育成の大きな柱となることが期待されます。
プログラムは2013年度から参加者の募集を開始します。

■問合せ
 立命館大学スポーツ健康科学部
 TEL:077-561-3760