2013年07月23日(火) 学部・学科
経済学部 国際経済学科
立命館大学 経済学部 国際経済学科の紹介
外国語と国際経済の知識を海外で発揮できる精鋭を育成
(びわこ・くさつキャンパス)
●カリキュラム
国際経済学科では、国際経済の理論・歴史・政策を学び、国際感覚あふれる経済人、グローバルに活躍する精鋭の育成をめざします。
国際経済学科のコア科目として「国際経済学」「国際金融論」「開発経済学」などの科目を系統的に履修。その上で「グローバル・エコノミー」と「国際公共・開発経済」の2つの履修モデルを用意して専門性を深めます。
●コース紹介
- グローバル・エコノミー
グローバル化が急速に進む世界経済の動向を、 エリアスタディの視点から捉える。諸外国の経済関係や国際経済の理論・歴史・政策など、経済活動をグローバルな視点から捉える視野を育みます。大学院との共同開講科目を含めた「アドバンスト国際経済学」など、大学院進学を視野に入れた科目も開講。
- 国際公共・開発経済
途上国の経済・社会、または国際協力の現状を学び、 本当に求められる経済開発についての考察。世界最大規模の開発援助国である日本の行政やNGO・NPO、あるいはビジネスの未来を支える人材に必須の国際理解力を高め、具体的な政策決定能力を身につけるため、途上国の経済・社会や国際協力のあり方などを学びます。
●予想される進路
商社やメーカーなどの海外部門、NGO・NPOなどで活躍するリーダー
大学院に進学して国際公務員や税理士といったプロフェッショナル・エコノミストなど
詳細は→立命館大学経済学部 国際経済学科
経済学部の情報は→立命館大学 経済学部
情報は役に立ちましたか?あなたの評価は?
※5段階評価。★を押して簡単に評価できます。