立命館大学に進学するなら図書館情報のチェックは必須ですね。

立命館大学の図書館情報

2014年03月15日(土) 図書館

「LSコレクション」図書館へ行こう’14/1特集

LINEで送る  

【図書館へ行こう!】2014年1月の特集「LSコレクション」
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/mr/lib/
2009lshp/theme_bn/1401/theme.html

立命館大学図書館
学生ライブラリースタッフが推薦する8冊の本が紹介されています。

  • 氷菓
    米澤穂信 著
  • ミッキーマウスの憂鬱
    松岡圭祐 著
  • あらすじで読む名作オペラ50
    石戸谷結子 著
  • ブラザー・サン シスター・ムーン
    恩田陸 著
  • 金閣寺
    三島由紀夫 著
  • ももこの話
    さくらももこ
  • 平安京と王朝びと : 源氏物語の雅び
    京都新聞出版センター
  • アンソロジーお弁当。
    阿川佐和子 [ほか] 著

皆さんも一読してみよう。

2013年10月01日(火) 図書館

【図書館へ行こう!】10/1新着図書

LINEで送る  

【図書館へ行こう!】10/1新着図書
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/mr/lib/2009lshp/
newarrivals/newarrivals.html

学生ライブラリースタッフが推薦する11冊の本が紹介されています。

  • イデアと幸福 : プラトンを学ぶ
    栗原裕次 著
  • リカルディーナの肖像
    カミーロ・カステーロ・ブランコ 著 ; 小川尚克 訳
  • 詩歌とイメージ : 江戸の版本・一枚摺にみる夢
    河野実 編
  • なぜ自殺は減らないのか : 精神病理学からのアプローチ
    大饗広之 著
  • メディアとしての紙の文化史
    ローター・ミュラー 著 ; 三谷武司訳
  • 古代人の心
    森郁夫, 甲斐弓子 著
  • 取調べ可視化論の展開
    小坂井久 著
  • 赤ちゃんポストと緊急下の女性 : 未完の母子救済プロジェクト
    柏木恭典 著
  • 人類の移動誌
    印東道子編
  • 文化を育むノルウェーの図書館 : 物語・ことば・知識が踊る空間
    マグヌスセン矢部直美, 吉田右子, 和気尚美 著
  • 戦う女、戦えない女 : 第一次世界大戦期のジェンダーとセクシュアリティ
    林田敏子 著

皆さんも一読してみよう。

2013年10月01日(火) 図書館

8大学による電子書籍の実証実験開始

LINEで送る  

日本の大学初となる、立命館大学を含む8大学による電子書籍の総合的実証実験の開始
http://www.ritsumei.jp/news/detail_j/
topics/12206/year/2013/publish/1

立命館大学は、2013年10月1日~2014年3月末の期間を使い、大学図書館電子学術書共同利用実験に参加している8大学(慶應義塾大学(幹事校)、大阪大学、神戸大学、東京大学、名古屋大学、奈良先端科学技術大学院大学、福井大学、立命館大学)と合同で、大学図書館における電子書籍の活用に関する総合的な実証実験を行う。
これまで1大学あるいは単独機関による電子書籍に関する実験は行われてきたが、今回、日本の大学では初めて8大学の規模で合同実証実験を実施。

実験では、専用アプリを搭載したiPad等のデバイスでの利用実験や電子書籍の発見性を高めるナビゲーション・システムの検討、学生や研究者等が電子書籍化を期待している書籍の調査、電子教科書の配信・利用実験などを行う。
今回の実験により、大学図書館に共通する電子書籍の「利用のイメージ」が明らかとなり、本格的な電子書籍サービスの実現に必要な基礎データが収集されることが期待される。また、実験期間中、参加大学と出版社との間でサービスの実用化に向けた話し合いも行う。

これら参加大学での実験や出版社との「対話」を通じて、日本語学術書の電子化を促進することが、今回の大学図書館電子学術書共同利用実験の目的。

立命館大学図書館ホームページのニュース記事

2013年08月31日(土) 図書館

「夜空の向こう」図書館へ行こう’13/9特集

LINEで送る  

【図書館へ行こう!】9月の特集「夜空の向こう」
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/mr/lib/2009lshp/
theme_ca/theme.html

学生ライブラリースタッフが推薦する8冊の本が紹介されています。

  • 天文歴史の世界
    作花一志、福江純 著
  • 新編 銀河鉄道の夜
    宮沢賢治 著
  • 古事記の宇宙論
    北沢方邦 著
  • ざっくりわかる宇宙論
    竹内薫 著
  • ヒッグス粒子の発見:理論的予測と探究の全記録
    イアン・サンプル 著 ; 上原昌子訳
  • 小惑星探査機「はやぶさ」の超技術
    川口淳一郎
  • 「アラビアン・ナイト」の国の美術史
    小林一枝
  • 冥王星を殺したのは私です
    マイク・ブラウン 著

皆さんも一読してみよう。

2013年08月30日(金) 図書館

【図書館へ行こう!】9/1新着図書

LINEで送る  

【図書館へ行こう!】9/1新着図書
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/mr/lib/2009lshp/newarrivals_bn/130715/newarrivals.html

学生ライブラリースタッフが推薦する11冊の本が紹介されています。

  • それをお金で買いますか:市場主義の限界
    マイケル・サンデル 著 ; 鬼澤忍訳
  • オペラハウスから世界を見る
    森岡実穂 著
  • 私たちはなぜ働くのか:マルクスと考える資本と労働の経済学
    佐々木隆治 著
  • 亡びゆく言語を話す最後の人々
    K.デイヴィッド・ハリソン 著 ; 川島満重子訳
  • 賢いスポーツ少年を育てる:みずから考え行動できる子にするスポーツ教育
    永井洋一 著
  • 巨大津波:その時ひとはどう動いたか
    NHKスペシャル取材班 著
  • 子どものうそ、大人の皮肉:ことばのオモテとウラがわかるには
    松井智子 著
  • 日本の棚田:保全への取組み
    中島峰広 著
  • 世界の出産:儀礼から先端医療まで
    松岡悦子, 小浜正子編
  • 医療と地域社会のゆくえ:震災後の国で
    非営利・協同総合研究所いのちとくらし編
  • チケットを売り切る劇場:兵庫県立芸術文化センターの軌跡
    垣内恵美子, 林伸光編 著 ; 佐渡裕特別対談

皆さんも一読してみよう。

2013年08月19日(月) 図書館

【図書館へ行こう!】8/15新着図書

LINEで送る  

【図書館へ行こう!】8/15新着図書
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/mr/lib/2009lshp/
newarrivals_bn/130815/newarrivals.html

学生ライブラリースタッフが推薦する11冊の本が紹介されています。

  • 経営戦略論
    十川廣國編 著 ; 坂本義和 [ほか]  著
  • 東日本大震災と社会認識:社会科学の眼を通して災害を考える
    竹内常善, 斉藤日出治編
  • マルクスに立ちミクロ経済学を知る
    川上則道 著
  • 多変量解析超入門:本当に使えるようになる
    加藤剛 著
  • ヒッグス粒子と素粒子の世界:宇宙をつくる究極の粒子を求めて
    矢沢サイエンスオフィス 著
  • 企業統治の退廃と甦生
    戸村智憲 著
  • 老後のお金:絶対減らさず少しだけ増やす常識
    文藝春秋編
  • 「呪い」を解く
    鎌田東二 著
  • コンピュータアーキテクチャ
    中島康彦編 著
  • 遺伝子と医療
    玉井真理子, 松田純責任編集 ; 松田純 [ほか] 執筆
  • 人生という旅
    小檜山博 著

皆さんも一読してみよう。

2013年08月04日(日) 図書館

【図書館へ行こう!】8/1新着図書

LINEで送る  

【図書館へ行こう!】8/1新着図書
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/mr/lib/2009lshp/
newarrivals_bn/130801/newarrivals.html

学生ライブラリースタッフが推薦する11冊の本が紹介されています。

  • アメリカに渡った物語絵:絵巻・屏風・絵本
    人間文化研究機構国文学研究資料館編
  • もっとわかるアニメビジネス
    増田弘道 著
  • 公共ホールと劇場・音楽堂法
    根木昭, 佐藤良子 著
  • 封印される不平等
    橘木俊詔編 著 ; 苅谷剛彦, 斎藤貴男, 佐藤俊樹 [述]
  • うつ病
    C.ヴァーダイン, J.ロジャーズ, A.ウッド 著 ; 中田美綾訳
  • 絵本の力
    河合隼雄, 松居直, 柳田邦男 著
  • ひとつ上のプレゼン。
    眞木準編
  • 正直シグナル:非言語コミュニケーションの科学
    アレックス (サンディ)・ペントランド [ 著] ; 柴田裕之訳
  • 高畑勲の世界
    小谷野敦 著
  • フランス児童文学のファンタジー / 石澤小枝子, 高岡厚子, 竹田順子 著
  • 暴走する世界:グローバリゼーションは何をどう変えるのか
    アンソニー・ギデンズ 著 ; 佐和隆光訳

皆さんも一読してみよう。

2013年07月29日(月) 図書館

【図書館へ行こう!】7/15新着図書

LINEで送る  

【図書館へ行こう!】7/15新着図書
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/mr/lib/2009lshp/
newarrivals_bn/130715/newarrivals.html

学生ライブラリースタッフが推薦する11冊の本が紹介されています。

  • 日本経済の勝ち方太陽エネルギー革命
    村沢義久 著
  • アジアの経済発展と産業技術:キャッチアップからイノベーションへ
    馬場敏幸編
  • 上皮・感覚器
    西田幸二、高橋政代編集
  • 組織工学
    岡野光夫、大和雅之編集 ; [荏原充宏ほか執筆]
  • 存在の大いなる連鎖
    アーサー・O. ラヴジョイ 著 ; 内藤健二訳
  • 心の仕組み
    スティーブン・ピンカー 著 ; 椋田直子訳
  • おみやげと鉄道:名物で語る日本近代史
    鈴木勇一郎 著
  • ディズニーの隣の風景:オンステージ化する日本
    円堂都司昭 著
  • 熱力学がわかる:何に使えるか分からなければ、意味がない:エネルギー問題の解決に役立つ熱力学
    石原敦、 中原真也 著
  • 孤独な娘
    ナサニエル・ウェスト作 ; 丸谷才一訳
  • 建築プロダクトデザイン:暮らしを劇的に変えるモノと空間の設計思想
    鈴木敏彦 著

皆さんも一読してみよう。

2013年07月01日(月) 図書館

【図書館へ行こう!】7/1新着図書

LINEで送る  

【図書館へ行こう!】7/1新着図書
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/mr/lib/
2009lshp/newarrivals/newarrivals.html

学生ライブラリースタッフが推薦する11冊の本が紹介されています。

  • 愛とか正義とか : 手とり足とり!哲学・倫理学教室
    平尾昌宏 著
  • ティム・バートン
    ティム・バートン [述] ; マーク・ソールズベリー編 ; 遠山純生 訳
  • 『キング』の時代 : 国民大衆雑誌の公共性
    佐藤卓己 著
  • 神の文化史事典
    松村一男, 平藤喜久子, 山田仁史 編
  • すべては「先送り」でうまくいく : 意思決定とタイミングの科学
    フランク・パートノイ 著 ; 上原裕美子 訳
  • 弱いロボット
    岡田美智男 著
  • 遺伝子組み換え食品の真実
    アンディ・リーズ 著 ; 白井和宏 訳
  • 少女と魔法 : ガールヒーローはいかに受容されたのか
    須川亜紀子 著
  • 岡本太郎の仮面
    貝瀬千里 著
  • ルーヴル美術館の闘い : グラン・ルーヴル誕生をめぐる攻防
    ジャック・ラング 著 ; 塩谷敬訳
  • 世界が土曜の夜の夢なら : ヤンキーと精神分析
    斎藤環 著

皆さんも一読してみよう。

2013年07月01日(月) 図書館

「ラッキーセブン」図書館へ行こう’13/7特集

LINEで送る  

【図書館へ行こう!】7月の特集「ラッキーセブン」
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/mr/lib/2009lshp/
theme_ca/theme.html

学生ライブラリースタッフが推薦する11冊の本が紹介されています。

  • 迷信博覧会
    種村季弘
  • ツイてる!
    Author 斎藤一人
  • A little country no one knows だれも知らない小さな国
    佐藤さとる 著
  • カリカチュアの近代 7人のヨーロッパ風刺画家
    石子順
  • 七夜物語
    川上弘美 著
  • 心を整える。
    長谷部誠 著
  • 世界の七不思議
    庄司浅水 著
  • ラッキーをつかみ取る技術
    小杉俊哉 著
  • みちのく七夕殺人事件
    斉藤栄 著
  • セブンイレブンおでん部会
    吉岡秀子 著
  • 『星占いのしくみ : 運勢の「いい」「悪い」はどうやって決まるのか?』
    石井ゆかり, 鏡リュウジ

皆さんも一読してみよう。