立命館大学に進学するなら図書館情報のチェックは必須ですね。

立命館大学の図書館情報

2014年10月01日(水) 図書館

「フォント特集」図書館へ行こう’14/10特集

LINEで送る  

【図書館へ行こう!】2014年10月の特集「フォント特集」
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/mr/lib/
2009lshp/theme_bn/1410/theme.html

学生ライブラリースタッフが推薦する5冊の本が紹介されています。

  • フォントのふしぎ:ブランドのロゴはなぜ高そうに見えるのか?
    小林章著
  • 文字のデザインを読む。
    高柳ヤヨイ著
  • インフォグラフィックス:情報をデザインする視点と表現
    木村博之著
  • デザインフォント
    FLOPDESIGN著
  • タイポグラフィの基本ルール:プロに学ぶ、一生枯れない永久不滅テクニック
    大崎善治著

皆さんも一読してみよう。

2014年09月01日(月) 図書館

「秋の夜長にこの一冊!」図書館へ行こう’14/9特集

LINEで送る  

【図書館へ行こう!】2014年9月の特集「秋の夜長にこの一冊!」
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/mr/lib/
2009lshp/theme_bn/1409/theme.html

学生ライブラリースタッフが推薦する8冊の本が紹介されています。

  • 千夜一夜物語:バートン版
    バートン著、大場正史訳
  • 新編銀河鉄道の夜
    宮沢賢治著
  • 吉本ばなな自選選集2ラブ
    吉本ばなな著
  • クモの糸のミステリーハイテク機能に学ぶ
    大崎茂芳著
  • おひとり京都の秋
    柏井壽著
  • 啓蒙の弁証法:哲学的断想
    ホルクハイマー,アドルノ著
  • 十牛図
    上田閑照柳田聖山著
  • 日本人の美意識
    ドナルド・キーン著金関寿夫訳

皆さんも一読してみよう。

2014年07月01日(火) 図書館

「水」図書館へ行こう’14/7特集

LINEで送る  

【図書館へ行こう!】2014年7月の特集「水」
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/mr/lib/
2009lshp/theme_bn/1407/theme.html

学生ライブラリースタッフが推薦する8冊の本が紹介されています。

  • 夜叉ケ池;天守物語
    泉鏡花著
  • ねじまき鳥クロニクル
    村上春樹著
  • 水辺にて:onthewater/offthewater
    梨木香歩著
  • 図説滝と人間の歴史
    ブライアン・J.ハドソン著;田口未和訳
  • ヴェネツィア
    ウィリアム・H・マクニール著;清水廣一郎訳
  • 平成の名水百選
    日本の水をきれいにする会著
  • 文化としての涙
    北澤毅著
  • 鴨川ホルモー
    万城目学著

皆さんも一読してみよう。

2014年06月01日(日) 図書館

「UNDER WORLD」図書館へ行こう’14/6特集

LINEで送る  

【図書館へ行こう!】2014年6月の特集「UNDER WORLD」
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/mr/lib/
2009lshp/theme_bn/1406/theme.html

学生ライブラリースタッフが推薦する8冊の本が紹介されています。

  • 海底二万里
    ジュール・ヴェルヌ[著];村松潔訳
  • それでもピサの斜塔は倒れない:知れば誰かに話したくなる地中のこと
    応用地質株式会社編著
  • 深海の不思議
    瀧澤美奈子著
  • 洞窟探検入門
    エリック・ジッリ著;本多力訳
  • 地下旅!
    酒井順子著
  • ニューヨーク地下都市の歴史
    ジュリア・ソリス著;綿倉実香訳
  • ブラッド・オイル:世界資源戦争
    フランソワ・ラファルグ著;藤野邦夫訳
  • 太平洋のレアアース泥が日本を救う
    加藤泰浩著

皆さんも一読してみよう。

2014年05月01日(木) 図書館

「ふるさと」図書館へ行こう’14/5特集

LINEで送る  

【図書館へ行こう!】2014年5月の特集「ふるさと」
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/mr/lib/
2009lshp/theme_bn/1405/theme.html

学生ライブラリースタッフが推薦する8冊の本が紹介されています。

  • ホームタウン東京:どこにもない故郷を探す
    片岡義男著
  • 京の名脇役
    京都新聞出版センター
  • 幕末・維新彩色の京都
    白幡洋三郎著
  • 東海道を歩く
    森本多隆成著
  • 民俗芸能探訪ガイドブック
    星野紘著
  • 甘いもんでもおひとつ:藍千堂菓子噺
    田牧大和著
  • 「方言コスプレ」の時代;ニセ関西弁から龍馬語まで
    田中ゆかり著
  • 巴川
    村松友視

皆さんも一読してみよう。

2014年04月04日(金) 図書館

「本も見た目が9割?」図書館へ行こう’14/4特集

LINEで送る  

【図書館へ行こう!】2014年4月の特集「本も見た目が9割?」
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/
mr/lib/2009lshp/theme_bn/1404/theme.html

立命館大学図書館
学生ライブラリースタッフが推薦する8冊の本が紹介されています。

  • いまなんつった?
    宮藤官九郎 著
  • 殺人初心者:民間科学捜査員・桐野真衣
    秦建日子 著
  • なぜ、できる人は朝コンビニに行くのか?:
    最新の科学でわかった!能率10倍アップの時間管理術
    平沢栄次 著
  • セカ就!:世界で就職するという選択肢
    森山たつを 著
  • キミはヒマラヤ下着の凄すぎる実力を知っているか
    北尾トロ 著
  • つぎはぎプラネット
    星新一 著
  • ひとつのブログで会社が変わる
    和田亜希子 著
  • 100万分の1の恋人
    榊邦彦 著

皆さんも一読してみよう。

2014年04月03日(木) 図書館

【図書館へ行こう!】4/1新着図書

LINEで送る  

【図書館へ行こう!】4/1新着図書
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/mr/lib/
2009lshp/newarrivals/newarrivals.html

立命館大学図書館
学生ライブラリースタッフが推薦する11冊の本が紹介されています。

  • 稀代のジャーナリスト・徳富蘇峰:1863-1957
    杉原志啓, 富岡幸一郎 編
  • 可視性をめぐる闘争:戦間期ドイツの美的文化批判とメディア
    前田良三 著
  • ごん狐はなぜ撃ち殺されたのか:新美南吉の小さな世界
    畑中章宏 著
  • 千年の都平安京のくらし
    鳥居本幸代 著
  • 中国リスクと日本経済
    石山嘉英 著
  • 水族館の歴史:海が室内にやってきた
    ベアント・ブルンナー 著;山川純子 訳
  • 日本のスポーツ界は暴力を克服できるか
    森川貞夫 編;森川貞夫 [ほか] 著
  • 世界の英語を映画で学ぶ
    山口美知代編 著;浅井学 [ほか] 著
  • 暗号解読事典
    フレッド・B.リクソン 著;松田和也 訳
  • 信頼にいたらない世界:権威主義から公正へ
    数土直紀 著
  • 雑誌の王様:評伝・清水達夫と平凡出版とマガジンハウス
    塩澤幸登 著

皆さんも一読してみよう。

2014年03月26日(水) 図書館

【図書館へ行こう!】3/15新着図書

LINEで送る  

【図書館へ行こう!】3/15新着図書
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/mr/lib/
2009lshp/newarrivals_bn/140315/newarrivals.html

立命館大学図書館
学生ライブラリースタッフが推薦する11冊の本が紹介されています。

  • 学生と楽しむ大学教育:大学の学びを本物にするFDを求めて
    清水亮, 橋本勝 編
  • イプシロン・ザ・ロケット: 新型固体燃料ロケット、誕生の瞬間 = Epsilon the rocket
    西澤丞写真
  • 新現代経済政策論:平等論と所得格差
    瀬野隆監修 著;矢﨑隆夫, 胡東寧, 柴田怜 著
  • データサイエンス超入門:ビジネスで役立つ「統計学」の本当の活かし方
    工藤卓哉, 保科学世 著
  • ユニーク&エキサイティングサイエンスⅡ
    梶谷誠 監修
  • ゲーム理論アプリケーションブック
    船木由喜彦, 武藤滋夫, 中山幹夫編 著
  • つぶれない会社の構造
    みらいコンサルティンググループ 編
  • 図解企業価値入門:考え方から投資戦略までの活用法がわかる
    渡辺康夫 著
  • アフリカから学ぶ
    峯陽一, 武内進一, 笹岡雄一編
  • 日本ウイスキー世界一への道
    嶋谷幸雄, 輿水精一 著
  • インフラ事故:笹子だけではない老朽化の災禍
    日経コンストラクション 編

皆さんも一読してみよう。

2014年03月19日(水) 図書館

【図書館へ行こう!】3/1新着図書

LINEで送る  

【図書館へ行こう!】3/1新着図書
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/mr/lib/2009lshp/
newarrivals_bn/140301/newarrivals.html

立命館大学図書館
学生ライブラリースタッフが推薦する11冊の本が紹介されています。

  • 巨大地震 (メガクエイク) Xデー:
    南海トラフ地震、首都直下地震に打ち克つ45の国家プログラム
    藤井聡 著
  • ニセチャイナ:満洲・蒙疆・冀東・臨時・維新・南京
    広中一成 著
  • 不合理:誰もがまぬがれない思考の罠100
    スチュアート・サザーランド 著;伊藤和子, 杉浦茂樹 訳
  • 民主化のパラドックス:インドネシアにみるアジア政治の深層
    本名純 著
  • 疲れたときは、からだを動かす!:アクティブレストのすすめ
    山本利春 著
  • 「誤読」の哲学:ドゥルーズ、フーコーから中世哲学へ
    山内志朗 著
  • 景観写真論ノート:宮本常一のアルバムから
    香月洋一郎編 著
  • 右?左?のふしぎ
    Henri Brunner 著;柳井浩 訳
  • グローバリゼーション・パラドクス:世界経済の未来を決める三つの道
    ダニ・ロドリック 著;柴山桂太, 大川良文 訳
  • 無限の始まり:ひとはなぜ限りない可能性をもつのか
    デイヴィッド・ドイッチュ 著;熊谷玲美, 田沢恭子, 松井信彦 訳
  • イギリスに学ぶ商店街再生計画:「シャッター通り」を変えるためのヒント
    足立基浩 著

皆さんも一読してみよう。

2014年03月17日(月) 図書館

「スポーツ」図書館へ行こう’14/3特集

LINEで送る  

【図書館へ行こう!】2014年3月の特集「スポーツ」
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/mr/lib/2009lshp/theme_bn/1401/theme.html

立命館大学図書館
学生ライブラリースタッフが推薦する8冊の本が紹介されています。

  • ロシア・フィギュアスケートの楽しみ
    長谷川仁美文 ; 森美和写真
  • 一流選手の動きはなぜ美しいのか
    小田伸午 著
  • DIVE!! 1 前宙返り3回半抱え型
    森絵都 著
  • 自転車入門:晴れた日はスポーツバイクに乗って
    河村健吉 著
  • 上昇思考 : 幸せを感じるために大切なこと
    長友佑都 著
  • メッシはマラドーナを超えられるか
    亘崇詞, 土屋雅史 著
  • 大相撲行司の世界
    根間弘海 著
  • 素晴らしきラジオ体操
    高橋秀実 著

皆さんも一読してみよう。