2018年2月の大学ニュースをチェック。

2018年2月の立命館大学ニュース

2018年02月14日(水) 受験・入試

合格発表速報2/14[薬学部]

LINEで送る  

立命館大学薬学部の合格者受験番号がインターネットで確認出来ます。
2018/2/14の13:00~公開
http://www.univ-gokaku.jp/rits/gou641_index.html
薬学部インターネット合格発表2018

薬学科の志願者数・合格者数・合格率をまとめました。

薬学科 志願者数 合格者数 合格率
全学統一(理系) 246 81 32.9%
薬学方式 482 113 23.4%
センター7科目 325 75 23.1%
センター3教科 268 25 9.3%
全体 1321 294 22.3%

創薬科学科の志願者数・合格者数・合格率をまとめました。

創薬科学科 志願者数 合格者数 合格率
全学統一(理系) 77 30 39.0%
薬学方式 214 81 37.9%
センター7科目 85 35 41.2%
センター3教科 139 34 24.5%
全体 515 180 35.0%
2018年02月14日(水) 受験・入試

合格発表速報2/14[生命科学部]

LINEで送る  

立命館大学生命科学部の合格者受験番号がインターネットで確認出来ます。
2018/2/14の13:00~公開
http://www.univ-gokaku.jp/rits/gou641_index.html
生命化学部インターネット合格発表2018

応用化学科の志願者数・合格者数・合格率をまとめました。

応用化学科 志願者数 合格者数 合格率
全学統一(理系) 1028 496 48.2%
センター7科目 349 189 54.2%
センター5教科 100 34 34.0%
センター3教科 302 89 29.5%
全体 1779 808 45.4%

生物工学科の志願者数・合格者数・合格率をまとめました。

生物工学科 志願者数 合格者数 合格率
全学統一(理系) 748 315 42.1%
センター7科目 239 130 54.4%
センター5教科 83 28 33.7%
センター3教科 128 41 32.0%
全体 1198 514 42.9%

生命情報学科の志願者数・合格者数・合格率をまとめました。

生命情報学科 志願者数 合格者数 合格率
全学統一(理系) 573 245 42.8%
センター7科目 108 55 50.9%
センター5教科 39 14 35.9%
センター3教科 96 31 32.3%
全体 816 345 42.3%

生命医科学科の志願者数・合格者数・合格率をまとめました。

生命医科学科 志願者数 合格者数 合格率
全学統一(理系) 602 237 39.4%
センター7科目 232 139 59.9%
センター5教科 76 25 32.9%
センター3教科 132 36 27.3%
全体 1042 437 41.9%
2018年02月14日(水) 受験・入試

合格発表速報2/14[情報理工学部]

LINEで送る  

立命館大学情報理工学部の合格者受験番号がインターネットで確認出来ます。
2018/2/14の13:00~公開
http://www.univ-gokaku.jp/rits/gou641_index.html
情報理工学部インターネット合格発表2018

情報理工学科の志願者数・合格者数・合格率をまとめました。

情報理工学科 志願者数 合格者数 合格率
全学統一(理系) 2012 499 24.8%
センター7科目 794 316 39.8%
センター5教科 687 277 40.3%
センター3教科 469 134 28.6%
全体 3962 1226 30.9%

情報理工学科の入試結果はセンター5教科が40.3%と合格率が高く、全学統一(理系)の24.8%が最も低い結果となり、15.5ポイントの差が開く結果となった。次年度以降、情報理工学科を受験される方はセンター5教科やセンター7科目の入試方式を選ぶのもよいかもしれません。

2018年02月14日(水) 受験・入試

合格発表速報2/14[理工学部]

LINEで送る  

立命館大学理工学部の合格者受験番号がインターネットで確認出来ます。
2018/2/14の13:00~公開
http://www.univ-gokaku.jp/rits/gou641_index.html
理工学部インターネット合格発表2018

数理科学科の志願者数・合格者数・合格率のまとめ

数理科学科 志願者数 合格者数 合格率
全学統一(理系) 440 192 43.6%
センター7科目 107 65 60.7%
センター5教科 83 43 51.8%
センター3教科 290 105 36.2%
全体 920 405 44.0%

数理科学科の入試結果はセンター7科目が60.7%と合格率が高く、センター3教科の36.2%が最も低い結果となり、24.5ポイントも差が開く結果となった。次年度以降、数理科学科を受験される方は入試方式を選ぶのも大切かもしれません。
 
物理科学科の志願者数・合格者数・合格率のまとめ

物理科学科 志願者数 合格者数 合格率
全学統一(理系) 394 172 43.7%
センター7科目 158 91 57.6%
センター5教科 90 49 54.4%
センター3教科 216 94 43.5%
全体 858 406 47.3%

物理科学科の入試結果はセンター7科目が57.6%と合格率が高く、センター3教科の43.5%が最も低い結果となり、14.1ポイントの差となり、傾向は数理科学科と似た結果となっている。次年度以降、物理科学科を受験される方はセンター7科目やセンター5教科の入試方式を選ぶのも良いかもしれません。
 
電気電子工学科の志願者数・合格者数・合格率のまとめ

電気電子工学科 志願者数 合格者数 合格率
全学統一(理系) 1156 411 35.6%
センター7科目 214 119 55.6%
センター5教科 182 74 40.7%
センター3教科 357 144 40.3%
全体 1909 748 39.2%

電気電子工学科の入試結果はセンター7科目が55.6%と合格率が高く、全学統一(理系)の35.6%が最も低い結果となり、20.0ポイントの差となっている。次年度以降、電気電子工学科を受験される方はセンター7科目の入試方式を選ぶのが良いかもしれません。
 
電子情報工学科の志願者数・合格者数・合格率のまとめ

電子情報工学科 志願者数 合格者数 合格率
全学統一(理系) 1046 344 32.9%
センター7科目 195 102 52.3%
センター5教科 149 69 46.3%
センター3教科 267 95 35.6%
全体 1657 610 36.8%

電子情報工学科の入試結果はセンター7科目が52.3%と合格率が高く、全学統一(理系)の32.9%が最も低い結果となり、19.4ポイントの差となっている。次年度以降、電子情報工学科を受験される方はセンター7科目やセンター5教科の入試方式を選ぶのも良いかもしれません。
 
機械工学科の志願者数・合格者数・合格率のまとめ

機械工学科 志願者数 合格者数 合格率
全学統一(理系) 1504 500 33.2%
センター7科目 510 301 59.0%
センター5教科 275 140 50.9%
センター3教科 460 168 36.5%
全体 2749 1109 40.3%

機械工学科の入試結果はセンター7科目が59.0%と合格率が高く、全学統一(理系)の33.2%が最も低い結果となり、25.8ポイントの差となっている。次年度以降、機械工学科を受験される方はセンター7科目やセンター5教科の入試方式を選ぶのも良いかもしれません。
 
ロボティクス学科の志願者数・合格者数・合格率のまとめ

ロボティクス学科 志願者数 合格者数 合格率
全学統一(理系) 927 308 33.2%
センター7科目 125 59 47.2%
センター5教科 72 30 41.7%
センター3教科 122 30 24.6%
全体 1246 427 34.3%

 
環境都市工学科の志願者数・合格者数・合格率のまとめ

環境都市工学科 志願者数 合格者数 合格率
全学統一(理系) 952 332 34.9%
センター7科目 230 135 58.7%
センター5教科 150 62 41.3%
センター3教科 203 63 31.0%
全体 1535 592 38.6%

 
建築都市デザイン学科の志願者数・合格者数・合格率のまとめ

建築都市デザイン学科 志願者数 合格者数 合格率
全学統一(理系) 1109 203 18.3%
センター7科目 257 142 55.3%
センター5教科 198 75 37.9%
センター3教科 234 48 20.5%
全体 1798 468 26.0%
2018年02月14日(水) 受験・入試

インターネットによる合格発表2018

LINEで送る  

インターネットによる合格発表]
http://www.univ-gokaku.jp/rits/gou641_index.html
インターネット合格発表2018

立命館大学2018年度、大学入試の合格発表がインターネットで確認できます。受験された方はインターネットで合格発表をチェック!

合格発表日は以下で確認。

●2018年度 [一般入学試験]の合格発表日

[2018年2月14日(水)13:00~合格発表]
・試験日が2018年2月2日(金)~2018年2月3日(土)の次の学部
≫理工学部、情報理工学部、生命科学学部、薬学部

[2018年2月15日(木)13:00~合格発表]
・試験日が2018年2月1日(木)~2018年2月4日(日)の次の学部
≫法学部、産業社会学部、国際関係学部、文学部、映像学部、経営学部、政策科学学部、総合心理学部、経済学部、スポーツ健康科学学部

[2018年2月17日(水)13:00~合格発表]
・試験日が2018年2月7日(水)~2018年2月8日(木)の次の学部
≫理工学部、情報理工学部、生命科学学部、薬学部

[2018年2月18日(日)13:00~合格発表]
・試験日が2018年2月7日(水)~2018年2月8日(木)の次の学部
≫法学部、産業社会学部、国際関係学部、文学部、映像学部、経営学部、政策科学学部、総合心理学部、経済学部、スポーツ健康科学学部

●2018年度 ≫[センター試験方式]の合格発表
2018年1月13日(土)・14日(日)の大学入試センター試験の成績のみで合否判定

[2018年2月14日(水)13:00~合格発表]
・2月選考の次の学部
≫理工学部、情報理工学部、生命科学学部、薬学部

[2018年2月15日(木)13:00~合格発表]
・2月選考の次の学部
≫法学部、産業社会学部、国際関係学部、文学部、映像学部、経営学部、政策科学学部、総合心理学部、経済学部、スポーツ健康科学学部

[2018年3月16日(金)13:00~合格発表]
・3月選考の次の学部
≫法学部、産業社会学部、国際関係学部、文学部、映像学部、経営学部、政策科学学部、総合心理学部、経済学部、スポーツ健康科学学部、理工学部、情報理工学部、生命科学学部、薬学部

2018年02月05日(月) 受験・入試

3月入試説明会の開催2018

LINEで送る  

立命館大学2018年3月入試説明会の開催
http://ritsnet.ritsumei.jp/event/guidance.html
3月入試説明会2018
2018年3月の入試について、各入試方式の入試科目や併願について解説。文系・理系別の科目対策講座も実施されるようです。

<3月に実施する一般入学試験>
・後期分割方式
・「経営学部で学ぶ感性+センター試験」方式
・「センター試験+面接」グローバルコース方式
・センター試験方式[後期型(4教科型)]

■開催会場(時間は共通 13:00~15:00)
[東京] 立命館東京キャンパス(サピアタワー8F)
2018年2月20日(火)
2018年2月22日(木)

[大阪茨木] 立命館大学大阪いばらきキャンパス
2018年2月19日(月)
2018年2月21日(水)

[名古屋] ミッドランドホール会議室(ミッドランドスクエア オフィスタワー5F)(名古屋)
2018年2月21日(水)

[京都] キャンパスプラザ京都4F
2018年2月22日(木)

■プログラム(希望者には個別相談も有り)
[文系会場]
12:30~ 開場・受付開始
13:00~13:30 大学・入試説明会(文系)
13:30~14:30 英語対策講座
14:30~14:50 「経営学部で学ぶ感性+センター試験」方式の合格体験談

[理系会場]
12:30~ 開場・受付開始
13:00~13:30 大学・入試説明会(理系)
13:30~14:30英語対策講座 数学対策講座
14:30~14:50 「経営学部で学ぶ感性+センター試験」方式の合格体験談

2018年02月02日(金) 受験・入試

2018年度一般入試志願者速報

LINEで送る  

リッツネットにて立命館大学2018年度の一般入学試験志願者数が発表されています。
http://ritsnet.ritsumei.jp/asset/index/entry2018.pdf
立命館大学2018年度一般入学試験志願者数
2018年2月2日現在、びわこ・くさつキャンパス(BKC)にある学部だけで43,357人の志願者数にのぼります。
(※2月に実施・選考する全ての志願者)

■経済学部 8663人
・経済学科 国際専攻 437人
・経済学科 経済専攻 8226人

■理工学部 16410人
・数理科学科 1232人
・物理科学科 1098人
・電気電子工学科 2470人
・電子情報工学科 2163人
・機械工学科 3444人
・ロボティクス学科 1650人
・環境都市工学科 2029人 (2018年4月設置)
・建築都市デザイン学科 2324人

■情報理工学部 5132人

■生命科学部 5794人
・応用化学科 2216人
・生物工学科 1445人
・生命情報学科 927人
・生命医科学科 1206人

■薬学部 2201人
・薬学科(6年制) 1612人
・創薬科学科(4年制) 589人

■スポーツ健康科学部 2256人

■食マネジメント学部 2901人 (2018年4月設置)